Powered By Blogger

2013年4月17日水曜日

雑草の花


✿こんにちは✿

新緑が美しい季節になりました。
ふと、信号待ちをしている時
足元にアスファルトの隙間から
雑草が白やピンクの花を咲かせていました。
小さくて、目立つ花ではないのですが
その姿がけなげで癒されました。

慌ただしい毎日、自分自身に余裕がなくなり
いらいらしたり、周りにあたってみたり・・
しばらくすると何分か前の自分の行動に嫌気がさす。
後悔・・・
たまにこんなことってありますよね・・

でも小さな花を見て感じたことがあります・・・
心なごみ癒されたのは、
立ち止まったときの偶然ですが

人生もこれと同じく
追いつめられたり壁にぶつかり
自身に余裕が無くなったときには・・
立ち止まることって必要なのかもしれません・・・

少しだけ休息をとることで
今まで見落としていたものや
大切なことが見え
前進につながるのではないでしょうか…


雑草さん、癒しをありがとう(*^_^*)



追伸・・・    私ごとですが好評連載中
下野新聞アスポ掲載探偵シリーズ
いつもドキドキしながら読んでます。

是非ご覧になってください。

そして、読者の皆さま
これからもよろしくお願いします(^^)v



2013年4月5日金曜日

4月


✿こんにちは✿

4月です(^o^)/さわやかな季節を迎え
新たな年度が始まりました(^^)

ところで「あおいくま」という言葉の意味を
知っていますか?
一文字ずつばらしてみると・・・
5つの言葉になります・・・・・
「あ・焦るな」・・「お・怒るな」・・
「い・威張るな」・・「く・腐るな」・・
「ま・負けるな」・・この五つの言葉の
頭文字をとって「あおいくま」。

道元はものまねタレントのコロッケさんが
小さい頃にお母さんからよく言い聞かせられ
それをテレビで紹介されると
その言葉の意味に感動し、卒業式、入学式の祝辞
寄せ書きなどによく使われるようになったようです。

生きていく中でどんな困難があっても
この言葉を実践していれば
明るく前を向いて進めるようになる・・・
自身を見つめ直し
また元気を与えてくれる言葉です。

新生活を始められ人間関係や仕事で
辛い思いをした時に常にポジティブでいられるよう
是非この言葉を思い出してみてください。


それでは次週もよろしくお願いします(*^_^*)
  

2013年3月22日金曜日

桜開花


✿こんにちは✿

例年より早く桜が開花しました(^v^)

しかし・・・・

今年の花粉量は前年の56倍とのこと

また更に中国からの黄砂や

大気汚染物質PM2,5が花粉に付着して

症状がよりひどくなるとのことで今年

花粉症デビューされた方も多いようです(+_+)・・・

さてさて・・GK探偵事務所では

スタッフ一人一人がヒジョーに個性的です

そしてそれぞれの個性が

仕事にうまく生かされています

そんな個性的探偵さんから時には厳しくまた時には面白く??

ご指導いただき、日々感謝しています

普段は何気ない話をしている姿はどこにでもある

極々フツ―の場景なのですが・・

いざ仕事となるとすぐさま目の輝き✧が変わります

何気ない気配りや迅速な行動的確の対応は

近くで見ていていつもすばらしいと感じております

私が太鼓判押せる信頼できる探偵さん達です(^^)

そんな方々と一緒に仕事をしていて思うこと・・

それは、仕事を一緒にすることも何かの縁

これからもこの縁を大切に過ごしていきたいです

(*^_^*)それではまた(^.^)/~~~ 

2013年3月8日金曜日

忘れてはいけないこと


2011年3月11日午後2時46分・・・

誰もが忘れることができない

出来事が起こりました。

そして・・あの日から

まもなく2年が過ぎようとしています・・・

震災直後津波の傷跡とがれきの山だった

被災地の風景も少しずつ

復興に向けて変わりつつあります。

大津波により多くの犠牲

未だに行方不明の方も多いなか

再建に向け被災者の皆さんが頑張っています。

まだまだ復興への道のりが長く大変ですが・・

こういう時こそみんなで支え合い

助け合い、励まし合い

明日への希望を持ち

生きていってほしいと思います。

一日も早く安心して暮らせるように・・・

そして本当に心から笑顔になる日が

訪れることをお祈りいたします。


2013年2月27日水曜日

もうすぐ3月


✿こんにちは✿

もうすぐ3月・・・卒業シーズンです。

人生で幾度の出逢いがあり

別れがあります。

また時には幾度の試練を

乗り越えなければいけません

そんな時・・

心の支えになってくれる人の

存在は大きいです。

家族、友人、恋人・・・

悩みを聞いてくれる人はいますか?

もし誰にも相談できず一人で悩みを

抱えて辛い日々を送っているならば・・

私共にお手伝いさせて

いただけませんでしょうか。

GK探偵事務所ではお気軽に

御相談できる場所を開設してあります。

人目につかずリラックスできるので

安心してご相談していただけます。

ご利用の詳細はGK探偵事務所まで

お電話いただければスタッフが随時対応致します。

春の訪れとともに皆さまの心にも

温かな希望の光が訪れますように・・

これからもご要望にお応えするとともに

お役に立てるよう努めてまいります。

それでは(*^_^*

2013年2月15日金曜日

信頼関係



 ✿こんにちは✿

2月に入り、寒いながらも春の日差しが

感じられる季節になりました(^^)v

このところニュースや新聞で指導者の体罰が

大きくとりあげられ社会問題になっています。

体罰をされた我慢の限界のラインは

人それぞれ感じ方が違いますが以前と比べ

教育現場での環境が変化した現在指導者が

どのような考えを持って判断すべきか問われています。

また、言葉の暴力で精神的苦痛を訴える生徒が

増えているとのことです。

昔からスポーツ部活動での指導は厳しかったです。

でも頑張った分強い絆が生まれ良い関係が育まれ

今に至ってもお付き合いされている

という話もよく聞きます。

時代の流れとともに師弟関係や

指導そのものが変わってきてるのか…

考えると本当に難しい問題です。

今後求められるのは生徒たちの心の成長のサポートが

大切なのではないでしょうか…

いずれにしても、お互いの信頼関係が

一番大事だと思いました。

心に残る良き思い出を作りまたそれが人生の糧となる

学生時代を送ってもらいたいです。

それでは次回もよろしくお願いします(^v^)

2013年2月4日月曜日

2月



✿こんにちは✿

昨日23日は節分でした。

今年の良いとされる方角は南南東

いつの頃か節分に恵方巻を食すようになったのは・・

ここ最近のことですよね。

なぜ、節分に巻きずしを食べるように

なったのでしょうか?

もともと関西地方ではあったようなんですが

どうやら「巻く」と言うことから

「福を巻き込む」切らずに食べることから

「縁を切らない」という意味が

こめられているようです。

また豆の食べ方にも・・年の分だけ豆を食べる説と

年+1つ多く食べるという説があります。

そもそも豆を食べる習慣は自分の厄を落とす

など他、様々な意味が込められているようです。

全国を調べると各地方に古くから根付いた

「しきたり」が沢山あるのではないでしょうか・・・

なんだか興味がわいてきます。

新しいものを取り入れることも大事

でも歴史ある伝統や行事など

遥か遠いご先祖様から受け継いだものは

必ず次世代へ伝え残すことが大切だと思います。

この機に昔話や風習などをおじいちゃん、おばあちゃんに

聞いてみたり、調べてみるのも

おもしろいかもしれませんね。

今年も皆さまにたくさんの福が訪れますように・・・

それでは次回もよろしくおねがいします。(^^)v